2015年6月10日水曜日

1K2_3A4アンプ進捗 2015/06/10

どうも、雨が降ったり止んだり忙しい季節になりましたね
dominoです。
これが、
こうして
こうなる
こうして
こうなる
そしてこうなります。
ね?簡単でしょ?
こんな感じ
んで、増える
楽しい!
という感じで進んでおります。
現在、内部のスイッチング電源の設計中
めんどくさいから正弦波インバータでも組もうかと
と、まあ着々と進んでおります。
そうそう。
電源直して合計5台になりました
1台は、人に渡す用
正直自分が使いたいw
でわでわ。



2015年6月1日月曜日

新しい工具類をかったぞい 2015/05/31

どうも、dominoです。
またもがっこうに行ってました
なんかすごいの増えてた
まあ、作ったものはつまみですけど
そのあと、工具類を購入しに
ポンバシまで来ていました
買った工具類
25kくらいになりました。
欲しかった小さいショックレス
貫通ドライバー
ボックスドライバー
などなど
学生には手が届かない高級な機材を購入しました
トランスなどを受け取ったりしてました。
と、いうわけでお金を使いすぎたので
抑え気味でいこうと思います
それではまた。

2015年3月24日火曜日

NT京都に参加してきた。 2015/03/24

どうも、会場でうねうねしていた
dominoです。
自分の展示はこんな感じ。
もはやなんの展示なのかよくわからないw
フロッピーのカンパの奴をブレッドボードマニアックさんがツイートしたら
こんなことにw
そしてなぜか、現金のカンパじゃなくて
物理的なカンパになりつつあって困惑してましたw
とりあえずカンパで8インチ落札しようと思います。
ありがとうございました。
5インチは勢い的に集まりそうですw
行きはキャリーバック17kgとフロッピー12kgで30kgくらいの荷物だったのに
帰ってきて全荷物測るとなぜか45kgくらいになってました。
不思議ですね。

わけがわからないくらいでかいヒューズのせいだと思います。
でかすぎだろw
いつものドミノピザパーティーも大盛況で
「やってよかった!」
とピザを食いながら思いました。

九州からはるばる車で運転してきて
家まで迎えに来てくれた
ロケット氏とゆういちろう氏には
圧倒的感謝です。
いろいろ書くことはありますが。
なんか楽しすぎたのだけ覚えていて
よく覚えていませんw
そういえばそんなのもあったなー
と遥か昔のことのように思いますw

では、春から無職ということを噛み締めて頑張っていこうと思います。

2015年3月7日土曜日

NT京都2015に参加します。 2015/03/07

どうも、dominoです。
いろいろ報告することはあるのですがとりあえず

























NT京都2015に参加します。
URLはこちら。
http://j.nicotech.jp/ntkyoto2015
今回は

フロッピードライブで演奏する奴とか




















ヒューズ管を光らせる奴とか。

空き缶ご飯とか持っていきます。

ですが、ここで問題が発生。
なんか、鼠径ヘルニアになったみたいです。
というわけで、入院する事になります。
手術して直すみたいですね。
というわけで若干いけるかどうか怪しいです。
まぁ、意地でも行こうとは思いますが。

それと。
大学復学申請期間終了のお知らせ。
さらば、俺のニャンパスライフ!
4月から無職ですね。(全力で焦る。

あと、入院することによって生じる問題としては
教習期間終了間近
なので、期間内に教習終わることが絶望的になりました。

人生何があるかわかりませんね!!!

というわけで、いろいろ詰んでるdominoです。はい。

優先事項としては鼠径ヘルニアを全力で直す。
NT京都に顔を出す。
絶望的な教習をとりあえず相談しに行く。

就職先を探す。

の順番ですね。
みなさんも、いろいろ詰まないようにがんばって行きましょう。

進捗ですか?
全くダメです。


あ、忘れてましたが3/5に19歳になりました。
19歳になったプレゼントは鼠径ヘルニアと入院ですね。
勘弁してくれ。

というわけで、今日もうねうねしながら遊んでます。
それでは。また。

2015年2月16日月曜日

立体うねうね 2015/02/16

どうも、dominoです。
立体のうねうねをやろうと思ってこうなりました。


撮影はPENTAX Q10です。
アンプと交換してもらいました。
めちゃくちゃ綺麗に撮れて満足。

こちらが元ネタのうねうねストラップ。
ウネウネヾ(°ω。ヽ≡ノ°ω。)ノ゙するんじゃ~^^

でわ。

2015年2月9日月曜日

うねうねー 2015/02/09

どうもーdominoですー
中国から部品が届いたので
うねうね量産体制へ
色見本を兼ねて緑と黄色を製作。
とりあえず、京都で幾つか配布できたらいいな