2013年10月30日水曜日

7. Re:Re:ブログリンク追加

紅葉が始まり、朝外に出ると白い息が出るようになりましたね。
秋です。
いしや~き~いも~
今日、今年初で見ましたw
いやー秋ですねー

というわけで製作の秋です。

ある日
domino技術部のブログ!!

とあるきっかけで大量の真空管をもらうことに。

真空管の型番を調べて配布する予定ですが、調べているうちに
真空管にドンドン興味が湧いてきました。
という訳で作っちゃいましょう。
調べているとどうやらYAHAアンプという物が今の段階で作りやすいと思われます。
もらった真空管の中に
12AX7Aという管があり未開封で新品です。
domino技術部のブログ!!
domino技術部のブログ!!
貴重なのかな?
そんなこんなで学校で真空管のYAHAアンプを組んでいると。
友人に「そういえば、マイクアンプ作ってくれるって言ってなかったっけ?」
俺「忘れてた(白目)」
というわけでマイクアンプをやめて、YAHAアンプを組むことに
友人氏すいません。

さて、思い切って開封してみましょう。
$domino技術部のブログ!!
おりゃあああ 
すみません、そんな度胸ないのでもらった中にあった
12AU7です。
同じものだそうで、こちらも聴き比べに使いたいと思います。
かっこいいですねー
真空管の発熱が気になったので
$domino技術部のブログ!!
仕様不明のジャンク真空管でテスト
ついでにLEDで照らすか検討。
LEDはやめようかな―と思っています。
domino技術部のブログ!!
コレが書いていた、設計図とかとかです。
domino技術部のブログ!!
コレが完成のイメージです。
頑張って作っていきたいと思います。
でわでわ

2013年10月28日月曜日

3W+3WLEDPW調光器の製作 2013/10/27

どうも、dominoです。
すっかり秋の気配です。
紅葉が始まりつつある道を楽しみながら登校&下校しています。
ですが、学校行きたくなーいwものづくり楽しすぎて家に引きこもってたーいw
とか思ってます。

さて、今回は
パワーLEDを使った調光器をつくってみました。
domino技術部のブログ!!
完成した物です。
調光部とLEDL部はターミナルブロックで接続されているので配線で遠くにあっても
聴講できます。
domino技術部のブログ!!
約25%での明るさw
domino技術部のブログ!!
コレがLEDです。
放熱板に放熱用の接着剤で固定しています。
下が赤で上が青ですね
domino技術部のブログ!!
コレも約25%で点灯中

んで100%はどうかというと....
domino技術部のブログ!!
まぁ、バルス!ですねw
クソ眩しいですw
domino技術部のブログ!!
天井に映る影で遊ぶw

まぁこんな感じでパワーLEDを使った何かを作りました。

でわ、またー


と言いたいとこですがいろいろ報告忘れていますね。

受験ですが無事?に受験が約一週間前に終わり
テスト期間にはいっていたので忙しかったです。
合格発表は今週の1日にあるので、
またBlogなどでお知らせしたいと思います。
でわでわー

2013年10月14日月曜日

レベルメーターの製作など。 2013/10/14

どうも、来週入試だな―とか思ってるdominoです。
はい。こんなことしてていいのかなw
大丈夫でしょう(確信)

とまぁそんなことはさておき
まずはいくつかお知らせがあります。
domino技術部のブログ!!
技能検定受かりました。
技能検定2級普通旋盤作業
✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌ 楽しい!

もう一つ


domino技術部のブログ!!
第二種電気工事士に受かってました。
先日家に帰ると
紙ゴミの中からこんなもの出てきたんだけど。
と親に言われ見てみると
第二種電気工事士合格通知書
は!??!
ってなりました。
落ちたと思ってましたのでw
コレは嬉しいです。
✌('ω')✌


さて本題に入ります。
レベルメーターを作りました。
domino技術部のブログ!!
左が旧作(Lチャンネル)右が新作(Rチャンネル)
赤 オレンジ 黄色 緑 青 の各2つずつです。
domino技術部のブログ!!
裏です。
右が新しい方です。
見たら分かるかw
恐ろしい具合にハンダ付け,配線技術が上がってます。
面白い

とまぁこんなかんじです。

それではまた。


おかねがなーい (財布に4円しか無い)

2013年10月9日水曜日

2. Re:無題

どうも、秋とか言ってたくせにまだ暑い
とか思ってるdominoです。

今日は
ラジオモジュールICのRDA5800を変換基板に実装してみました。
QFN 24 Pinはなかなかきびしかったです。

$domino技術部のブログ!!
まずは変換基板です。
コレはFET_EL氏の家でウネウネヾ(°ω。ヽ≡ノ。ω°)ノ゙してる時に作りました。
$domino技術部のブログ!!
ラジオモジュールと並べてみます。
なかなか鬼畜ですね。
domino技術部のブログ!!
まずは、位置合わせ
逆作用で固定しつつ位置調整です。
domino技術部のブログ!!
横からこのように確認しながら
domino技術部のブログ!!
一辺ずつハンダをモリモリしてはんだづけしていきます。
domino技術部のブログ!!
うう
domino技術部のブログ!!
orz
神経を削られている感覚ではんだづけしています。
これでもし失敗していたらもう使えませんしどうしようもありません。
domino技術部のブログ!!
テスターなどで通電確認をして
domino技術部のブログ!!
完成です。

なかなか綺麗に出来たのではないでしょうか。
プログラムや部品がまだなために受信はもう少し先です。

だれかプログラム組んでくれないかな
難しすぎてもうね。
という訳でまた明日ー

2013年10月6日日曜日

2. Re:無題

どうも。きょうは10/06
dominodaosi106にちなんだ106の日でしたね。(どうでもいいですね)
Blogの日付をタイトルに書き込んだところで気が付きました。
ダメですねw
とか思ってるdominoです。

今日は
HT7750Aを使いマイコンを1.2Vで動かそうと思い
使ってみました。

$domino技術部のブログ!!
とりあえずテストです。
すんなりと動いたので
固体コンとか
セラコン
タンタルコン
低ESRコン
オーディオコン(ニチコンの無極性)
とか試してみましたけど
どれもあまり大差無かったですね。
セラコンがオワコンくらいです。
村田製作所のセラコンはすごかったですけどw
とまぁ、実験もほどほどに制作にとりかかります。

domino技術部のブログ!!
チップ部品楽しいです。
基板の間違った使い方楽しい。
片面基板なのに両面みたいに実装奴~~~~~~
domino技術部のブログ!!
という訳でできました。
使ったマイコンはATtiny13です。
初めて使ったので、リセット端子を出力にするなどまぁいろいろやりましたが
まぁ良い経験になったのでよしとします。

最近電池1本にはまってますね。
こういうのは、エコでいいと思います。
HT7750Aで使えなくなった電池はジュールシーフで搾り取り(あひぃ)
更に放置して(やめて)
また電荷(意味深)がたまったところで
ジュールシーフでまた搾り取り(ひぎぃ!もう出ないッ!)
という事をしています。(やめてあげて)
��)の中は気にしないでください。
変な妄想?それはあなたです。
何を妄想したのかお兄さんに教えてくれないかな? (ニッコリ
という訳で、また明日から学校です。
学校ヤダ

でわでわ




最近人生詰んできて楽しい。

2013年10月5日土曜日

ヒューズ管ストラップ用ジュールシーフver1.2.0 2013/10/05

どうも、dominoです。
今日はなぜか急にオフ会になったので
行ってきました。
��シダカ氏とかキシカツ氏とかとウネウネヾ(°ω。ヽ≡ノ°ω。)ノ゙してました。
��モヨーとかTNKSとかも着てて楽しかった。

まぁ、それはさておき。
ジュールシーフ第二弾作りました。
前作での問題点をすべてクリアしております。
$domino技術部のブログ!!
というわけで前作です。
こいつの問題点
☐ コイルが不安定
☐ コイルの線が切れそう
☐ 配線がオワコン
☐ 衝撃に弱い
☐ コイルの入手性

これらの点をすべてクリアしたしまったのが
こちら
domino技術部のブログ!!
☑ コイルが超エキサイティンなほど安定
☑ コイルの線なんてなかった。
☑ 配線が綺麗
☑ 衝撃に強い
☑ コイルの入手性

完璧ですw
domino技術部のブログ!!
まずは問題だったコイル。
これが。
domino技術部のブログ!!
こうなりました。
抵抗みたいなのがコイルです。
domino技術部のブログ!!
左が新作 右が旧作です

左のほうが若干輝度が高いです。
効率がいいです。
それぞれの最小の駆動電圧が
左 0.30V 右0.36V
かなり効率高いです。
使ったのは
2SC1815GR
100μH x2
0.1μF
150Ω
です。
コレは量産できそうなので量産してみたいです。
お金がないけどw
ちなみに
駆動周波数は
1.2V時
左が120kHz 右が23kHz
0.4V時
左が 80kHz 右が17kHz
といい感じに過視聴域から外れているので
これで耳鳴りのような音もしません。
完璧!
あとは全部チップに挑戦ですね。
チップコイルくだせぇw
 

それでは今日はこのへんで。
でわでわ。